![]() | 2009年10月に太陽光発電システムを設置した管理人のっちの体験記。 導入のキッカケ、補助金の申請、設置工事、東電との契約、設置後の使用レビューなど。 |
今まで得た情報を踏まえ、再びハウスメーカーの営業さんに聞いてみました。
![]() | 「太陽光発電は、どの位の発電量の物が載るんですか?」 | |
![]() | 「えーと、3.06kWですね。」 | |
![]() | 「4.5kWくらいを載せたいのですが。」 | |
![]() | 「あー、みたいですね。そのくらいを載せると電気代がタダになるみたいですねー。(2008年当時)」 |
(でも、実はこのとき進んでいた新築プランの屋根の広さでは3.06kwも載らないデザインだったのです。そのおかげで、着工直前になって大変なことが・・・)
![]() | 「太陽光発電は載せない代わりに、その分割引してもらえますか?」 | |
![]() | 「あー、それは無理ですね。キャンペーン品ですから。別に載せないで割引なしという選択肢もありますけど、それなら載せたほうがいいですよ。」 | |
![]() | 「3.06kWの大きさを、4.5kWに変更したらどうなります?」 | |
![]() | 「うーん。多分差額を頂くでしょうね。それはお金もかかるし、やめたほうがいいですよ。(←要は、どうなるかわかってない)」 | |
![]() | 「本当に○○万円で太陽光発電が載るの?他にお金がかかるのでは?」 | |
![]() | 「それはないです。○○万円で載せますよ!モノはシャープのサンビスタだから安心してください。」 |
サンビスタだから安心というのはイマイチよくわかりませんが、4.5kWにならないのは残念ですね。でも、本当に○○万円で太陽光発電システムが載るようです。(←まったく営業さんを信用していない)
3.06kWという大きさは、シャープのホームページによれば、年間3300kWの発電が見込め、1kWあたり26円の価値があるらしいです。
つまり、 3300kW×26円=85,800円 と 年間8.5万円 くらいの電気代の節約効果があるということです。(2008年9月時点でのお話)
一般的に3kWの太陽光発電システムが200万円程度で設置できますから、200万円÷9万円=約22年程度で支払額を回収することができ、23年後からは、発電したすべてが利益となるということです。(補助金やメンテナンス費などは考えておらず、計算に含んでいません)
ちなみに、他のハウスメーカーでも太陽光発電について聞いてみたところ「今は現実的なシステムではない」と一蹴されています。
かといって、見積もりの金額は今のハウスメーカーとあまり変わらない(むしろ高い?)ような気がします。
これはハウスメーカーの営業さんの罠なのか?それとも?
悩ましい日々は続きます。。。
[ ← 太陽光発電を勉強する ] [ 妻に相談する → ]
TOP | 情報 | 徹底説明 | メリット | Q&A | メーカー別 |
体験談 | 導入編 | 設置編 | 使用編 | 発電レポート |