2010年5月分(31日間)の計測となります。
☆ちなみに、計測はすべて太陽光発電モニタでの計測値です☆
計測期間 : 2010年5月1日〜5月31日
計測日数 : 31日間
晴 天 率 : 51.6% (快晴・晴れ) (前月比+15%)
≪発電・売電・自家消費データ≫
発電量 : 440kWh(前月比 89kWh増(+22%))
1kWあたりの月間発電量:116.6kwh
売電量 : 265kWh(前月比 72kWh増(+27%))
太陽光発電で発電した電力を自家消費した量 : 103.0kWh(23.41%)
≪経済データ≫
トータル経済効果 :
19,266円
(内訳)
売電 : 337kWh×48円=16,176円
自家消費 : 103kWh×30円(電化上手)=3,090円
≪1日あたりの平均データ≫
1日あたりの平均発電量 : 14.40kWh
1日あたりの平均売電量 : 11.05kWh
1日あたりの平均自己電気使用量 : 3.32kwh
≪お天気データ≫
快 晴 : 22.6%
は れ : 29.0%
くもり : 22.6%
雨・雪・きり : 25.8%
≪のっちの考察≫
今月の発電量はすごいです。
どのくらいすごいかというと、シャープの発電シュミレーションで4.16kWhの太陽光発電システムの発電量に匹敵するくらいの発電量です。
その理由としては
・晴天率が良かった
・日照時間が1年でトップクラスの長さ
・晴れていても気温が上がらない日が多かった
ということが考えられます。
特に5月20日までは雨の日が極端に少なく、1日平均で17.5kWhの発電量です。
もしこのままのペースで発電していたら、542kWhの発電量でした。(笑)
まあ、それは夢物語としても、
5月は1年の中で一番発電量が多くなるというシュミレーション通りの発電が行われました。
これだけ発電してくれると本当に気分がいいですね。 (´∀`)