2010年11月分(30日間)の計測となります。
☆ちなみに、計測はすべて太陽光発電モニタでの計測値です☆
計測期間 : 2010年11月1日〜11月30日
計測日数 : 30日間
晴 天 率 : 70% (快晴・晴れ) (前月比+50%)
≪発電・売電・自家消費データ≫
発電量 : 338kWh(前月比 +79kWh)
1kWあたりの月間発電量:110.59kwh
売電量 : 246kWh(前月比 +66kWh)
太陽光発電で発電した電力を自家消費した量 : 92kWh(27.2%)
≪経済データ≫
トータル経済効果 :
14,568円
(内訳)
売電 : 246kWh×48円=11,808円
自家消費 : 92kWh×30円(電化上手)=2,760円
≪1日あたりの平均データ≫
1日あたりの平均発電量 : 11.27kWh
1日あたりの平均売電量 : 8.20kWh
1日あたりの平均自己電気使用量 : 3.07kwh
≪お天気データ≫
快 晴 : 35.0%
は れ : 35.0%
くもり : 25.0%
雨・雪・きり : 5.0%
≪のっちの考察≫
先月とはうって変わって、発電量も売電量も多い月となりました。
これは晴天率70%(はれ+快晴)という脅威の数値にも表れています。
また、今月からは発電2年目に突入したので、前年との比較ができるようになりました。
ちなみに、今月は前年の同月に比べると+63kWhの発電量でした。
去年の11月は天気が悪かったんですね(笑)。というよりも、今年の天気が良かったと言ったほうが良いのかもしれません。
いずれにせよ、前年のデータを残してあるので、新しい比較方法が広がることができて、太陽光発電のデータ研究には非常に役に立ちますね。